【窓口de終活の無料相談サービス】介護や相続・お金に関するお困りごと、終活コンシェルジュにお聞かせください

こんなお悩みはありませんか?

家族や子どもに迷惑をかけたくない…終活の仕方が知りたい…

元気なうちに家の荷物や思い出の品を整理したい…

希望に合う介護施設がなかなか見つからない…

遺言書を作ろうか迷っている…専門家に相談したい…

相続不動産の扱いに困っている…活用方法を知りたい…

老後の生活資金が足りているか不安…

窓口de終活の個別相談はこんな方におすすめ


これらのお悩み、窓口de終活にすべてお任せください!

窓口de終活とは

「家族に迷惑をかけたくない」「今後のことを任せられる人が居ない」……そんなあなたのための窓口です。

錦糸町マルイの5Fで営業中!窓口de終活は、終活に関するお困りごとを抱える方のための相談カウンターです。ご相談はいつでも、何度でも無料。一人で悩んでいる方は、スタッフにお困りごとを打ち明けてみませんか?不安が解消するまで、しっかりとお手伝いします。

相談員は、全員が終活の専門家

窓口de終活のスタッフは、全員が株式会社鎌倉新書の社員であり、終活の専門家です。中立な立場でお客さまの将来のご希望やご意向をうかがい、終活にかかわるすべての疑問・不安な点を整理します。

何度でもお使いいただける無料相談サービス

漠然としたご不安も解消まで導きます

窓口de終活の相談カウンターでは、下記サービスを提供しています。うまく伝えられなくても心配しないでください。専門家がお話を伺い、お客様のお困りごとの「洗い出し」からお手伝いします。各サービスのご相談時間は約30分~1時間で、複数サービスを組み合わせてお使いいただくことも可能です。

無料相談サービス一覧

老後資金の不安解消サービス
老後資金2,000万円問題でお困りの方に解決策をご提案!
相続のお悩み解決サービス
遺産分与、遺言書作成、相続税対策などのご相談に対応いたします!
介護のお困りごと解消サービス
認知症対策や介護認定の仕組みを解説し、ご条件に合う介護施設をお探しします!
不動産査定・測量サービス
空き家の対策や、売却・処分したい相続不動産の査定、測量のご相談に応じます!
お墓・葬儀の準備お手伝いサービス
お墓探し(お引越し)や墓じまい、お葬式の準備のサポートをいたします!
そのほか、終活に関するどんなことでも
終活の全体的な進め方や生前整理の仕方、エンディングノートの書き方など、終活に関するあらゆる疑問にお応えします!

ご予約方法

ご予約の際は下記フォームをご利用ください。お電話(0120-948-644)、または公式LINEからのご予約も可能です。ご家族連れでのご利用も大歓迎!オンライン相談、電話相談にも対応しています。詳しくはお問合せください。

窓口de終活が選ばれる理由

漠然としたご不安も解消まで導きます

「何から終活を始めていいかわからない」という方もご心配はいりません。経験豊かなスタッフが、お客様の課題を具体的にするお手伝いをします。終活に関する漠然とした不安が解消されるまで、何度でもご利用ください。

漠然としたご不安も解消まで導きます
株式会社鎌倉新書

東証プライム上場企業運営だから安心

窓口de終活の運営企業は、終活業界をリードする株式会社鎌倉新書(東証プライム上場)です。終活関連相談実績は累計60万件以上(※2023年2月時点)。終活のお悩みを解決するサービスを複数展開しており、解決実績も豊富です。安心してご利用ください。

相談は完全無料!何度でも!

当社では、お客様の希望に対し適切な事業者をおつなぎすることで提携各社から費用をいただくので、お客様の費用は発生しません。

ご利用されたお客様の声

大変悩んでいた時だったので、個別相談をして心に余裕ができて助かった。

スタッフの方がやさしく、印象が良い。

最初はちょっと怪しいかなと思っていたが、セミナー等で親切にして頂き、信頼感が出てきた。

セミナーと個別面談を併用すると終活への理解度が一度に高まり、満足感がある。

今では窓口de終活に来るのが外に出る楽しみになっている。スタッフがみんな愛想がいい。

個別相談ではじっくり話を聞いてもらえた。もらったアドバイスは参考になっている。

あわせて読みたい

終活はいつまでにしておくべき?

厚生労働省健康局健康課 保健指導室「健康日本21(第二次)の推進について ~地域・職域に期待すること~」より(2022年)によると、健康寿命から平均寿命までの差は、男性でおよそ9年、女性で12年となっています。

終活はいつまでにしておくべき?

※「健康寿命」:介護や支援を必要とせず日常生活を送ることのできる期間。

あわせて読みたい
終活ってなに? 自分の人生の終りについてあらかじめ考え、必要であれば事前に対応しておく。そんな活動を終活といいます。自分の人生を最後までトータルで考えて行動することで、最後...

実際に病気になってからでは、終活もスムーズにいきません。元気に動けるうちに準備を始めることが何より重要です。できれば50~60代、遅くとも70代の初めまでには、「自分の終活に何が必要か」を考え、具体的に動き始めましょう。と言っても、「終活とは具体的になにをすることなのか」、最初から理解できている方は多くありません。

終活で準備すべき内容は、人によって異なるもの。まずはセミナーへの参加や、エンディングノートの執筆をとおして、「自分の終活プラン」の検討から始める方法がおすすめです。

窓口de終活セミナー風景

窓口de終活では毎日無料で終活について学べるセミナーや、無料の個別相談サービスを提供しております。店舗スタッフは全員が終活の専門家です。なにから始めていいかわからない方、漠然とした不安をお持ちの方も、ぜひお悩みを打ち明けてください。お客様の不安が解消されるまで、徹底的に寄り添います。

相談員(窓口de終活スタッフ)

中嶋光徳 鎌倉新書 中嶋光徳
鎌倉新書に2014年7月に入社。お墓事業部での企画、仏壇事業部での提携先担当、遺産相続弁護士ガイド、離婚弁護士ガイドの立ち上げとカスタマーサクセスを担当。生命保険会社で資産運用、証券会社でJ-REITの引受業務に従事。日本証券アナリスト協会検定会員/AFP(日本FP協会認定)
漢那彩加 鎌倉新書 漢那彩加
1999年生まれ今年23歳。沖縄県出身。伝統空手黒帯。ハンドボール全国制覇経験。22年卒の新社会人として、窓口de終活一店舗目オープニングスタッフとして入社。
村田ますみ 鎌倉新書 終活アンバサダー 村田ますみ
1973年東京生まれ。 同志社大学法学部政治学科卒業。IT業界、生花流通業界を経たのち、亡き母を散骨したことをきっかけに2007年株式会社ハウスボートクラブを起業。YOMI International(株)代表取締役CEO。(株)ハウスボートクラブ 取締役会長。日本葬送文化学会 理事・副会長。2011年 一般社団法人日本海洋散骨協会設立。2015年 国内初の終活コミュニティカフェをオープン。2023年 (株)鎌倉新書 終活アンバサダーに就任
物部平 物部平
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、生前対策コンサルタント。年間150名超のおひとりさまコンサルティングを行なうとともに、セミナー講師やおひとりさまの社会課題解決に取り組む。

窓口de終活でご相談可能なジャンル

終活全般
漠然としたお悩みでも問題ありません

老後資金
老後資金3,000万円問題にお悩みの方に

介護施設
ご予算・条件に見合う物件をお探しします

葬儀の準備
お急ぎの方も安心してご相談ください

お別れ会
お別れ会・偲ぶ会にご興味のある方はご相談ください

墓じまい
お墓の購入、墓じまいのお悩みを解決まで応援します

海洋散骨
サービス案内から見学予約、プラン紹介が可能です

仏壇
仏壇の修理や掃除から購入、処分まで対応できます

相続手続き
相続手続き、遺産分割などのお悩みにお答えします

相続不動産
相続不動産の手続きやトラブルにプロが対処します

遺品整理
生前整理・遺品整理、どちらのお悩みにも対応します

その他
エンディングノートの書き方等を対面でお教えします

上記にないお悩みでもお応えできる場合があります。ご不安な点はなんでもお聞かせください。

店舗情報

    • 住所
    • 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町マルイ5階
    • 営業時間
    • 10:30~19:00
    • 定休日
    • 錦糸町マルイに準ずる

介護施設、相続専門の士業、墓石店等、それぞれご自身に合った業者を見つけ、相談するのは気力と体力が必要です。私たちは皆様の伴走者として最後まで寄り添います。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

セミナー

窓口de終活では、「終活」を軸にセミナーを開催しています
バラエティ豊かなテーマと講師陣で「終活を楽しみながら学べる時間」をご提供します

セミナーのご予約はこちら
電話で予約
LINEで予約
  • お気軽になんでもご相談ください

    • 相続の手続きを手伝って欲しい
    • 介護施設を探したい
    • 老後資金が不安
    • 遺言書を専門家に依頼したい
    • 遺品整理のアドバイスが欲しい
    • 不動産売却の相談をしたい
目次
閉じる