「主人を亡くし、夫婦で入れる永代供養付きのお墓を購入予定。ある霊園の樹木葬が気に入り、購入を申し込んだところ、『お客様が亡くなられた後、お客様のご遺骨をここに納骨いただける方の確保をお願いします』と言われた。私には子供がいないし、きょうだいはみんな高齢。甥や姪たちとは最近交流がないし」・・・。
70代、80代のおひとりさまから、こんなご相談を受けることは少なくありません。頼れる親族がいない方の場合、「入院や介護施設入居時の緊急連絡先・連帯保証人」「死後のさまざまな手続きの担い手」をどのように確保するかが問題となります。
おひとりさま安心パスポート ライトプラン(サービス提供エリア:首都圏)
そんな皆さんにおすすめなのが 、「シニアと家族の相談室」の提携先・一般社団法人よろずパートナーズが手掛ける「おひとりさま安心パスポート スタンダードプラン(サービス提供エリア:首都圏)」です。入院時や介護施設入居時の緊急連絡先・連帯保証人としての対応はもちろん、葬儀、納骨、遺品整理、役所等への諸届といった死後の手続き全般について、オーダーメイドで対応してもらえます。入会金・当初事務手数料35万2千円(消費税込)。年会費はご契約時の年齢に従い、1万9,800円~6万6千円(消費税込)の範囲内で決定され、生涯定額です。死後の手続きにかかる実費や手数料は、預託金として契約時に預託いただくケースが多いのですが、信託口座で安全に分別管理されるため、安心です。
ご予約確定から面談までの流れ
1.相談内容の確認
- ご相談内容をより正確に把握するため、当方よりお電話もしくはメールにてご連絡させていただきます。
- 事前に必要書類や資料の確認・ご準備についてご案内する場合があります。
2.予約確定
- ご入力いただいた内容を確認後、担当窓口よりメールで予約日時・担当税理士・面談方法をお知らせします。
- オンライン相談の場合は、ZoomまたはGoogle Meetの接続環境をご準備ください。
- 必要に応じて、相続関係書類や資産資料を手元にご用意ください。
3.ご面談実施
- ご相談内容に沿って、具体的なアドバイスや対応方法をご提案します。
- ご予約日時に税理士が対応します。
ご案内
・本相談は、診断結果やご入力いただいた相談内容に応じて、当方にて最適な税理士を選定させていただきます。
・ご予約のキャンセル・変更は事前にご連絡ください。予約の確定は、自動返信メールにてご確認ください。
・ご相談内容確認のため、お電話もしくはメールにてご連絡させていただきます。
・オンライン相談の場合は、事前にZoomまたはGoogle meetの接続環境をご準備ください。
相談用URLは予約確定後にメールで送付されます。
・ご入力いただいた個人情報は、相談対応および専門家の選定にのみ使用し、適切に管理いたします。
・相談時間は30〜60分を目安としています。