最近、「相続したくない財産がある」といった声を耳にすることが増えてきました。相続というとプラスのイメージを持たれがちですが、すべてが“もらって嬉しいもの”とは限りません。
「手放したい財産」の代表格として、真っ先に思い浮かぶのが、山林、使っていない別荘、地方の空き家などの「負動産」ではないでしょうか?相続人の立場からすれば「引き継ぎたくない財産」ですが、かといって相続放棄をすると、価値ある財産も相続できなくなってしまいます。
本セミナーの第一部では、不動産の専門家が、これらの「負動産」だけを手放す方法を伝授します。
一方、価値ある財産を次世代に残す上では、今後の人生で「使うお金」、病気や介護等に「備えるお金」をしっかり把握し、ライフプランを策定しておくとともに、相続対策についても考えておく必要があります。
第二部では、経験豊富なファイナンシャルプランナーが、これらの点について、わかりやすくお伝えします。
相続トラブルを避けるためにも、「今のうちに考える」ことがとても大切です。ご自身や親御さんの資産について、一度立ち止まって考えてみませんか?
セミナープログラム
【第1部】引き継ぎたくない「負動産」をどうする?
山林・空き家・使っていない別荘など、不要な不動産を手放すには?
「相続したくない財産=負動産」だけを手放す方法を、不動産の専門家がわかりやすく解説します。
講師:LandIssues株式会社 友重 孝一朗
【第2部】次世代に「価値ある財産」を残すには?ライフプランと相続対策のすすめ
将来必要となるお金を見える化し、使う・備える・残すをバランスよく考えるヒントをお伝えします。
講師:株式会社 Do it プランニング 佐々木祥惠
このような方におすすめ!
実家や別荘など、将来の管理が心配な不動産がある方
親の財産を相続予定で、今のうちに話し合っておきたい方
相続とライフプラン、両方に不安を感じている方