【お家で作れる精進料理】残った野菜も無駄にはしません!けんちん汁の作り方

神奈川県の鎌倉にある建長寺(巨福山建長興国禅寺)の僧侶が根菜を、ごま油で炒めて出汁を加え、醤油で味を調えたすまし汁です。

「建長汁」から「けんちん汁」と呼ばれるようになったと言われています。もちろんお寺の料理ですので、最初から精進料理です。

それでは早速、調理方法に参ります。

目次

けんちん汁の作り方

材料(2人分)

  • 大根      200グラム
  • 人参      200グラム
  • ごぼう     200グラム
  • こんにゃく   半分
  • 木綿豆腐    半丁
  • 昆布出汁    1,000ml
  • 醤油      大さじ2
  • ごま油     少々

作り方

  1. 大根、人参、ごぼうはよく洗って、皮つきで乱切り
  2. こんにゃくをちぎる(包丁で切っちゃダメ)
  3. ごぼう、こんにゃくを鍋で3分程、炒める
  4. 人参、大根を加えて3分炒める
  5. 昆布出汁を加えて、野菜がやわらかくなるまで火をとおす
  6. 水切りした豆腐を、手でちぎりながら投入
  7. 醤油で味を調えて完成

けんちん汁の作り方を写真で見ると

①大根、人参、ごぼうはよく洗って、皮つきで乱切り

②こんにゃくをちぎる(包丁で切っちゃダメ)

③ごぼう、こんにゃくを鍋で3分程、炒める

④人参、大根を加えて3分炒める

⑤昆布出汁を加えて、野菜がやわらかくなるまで火をとおす

⑥水切りした豆腐を、手でちぎりながら投入

⑦醤油で味を調えて完成

なんて簡単なのでしょう!!!

洗い物も少ない。

お椀に盛り付けて完成です。

どうしてお寺ではけんちん汁をよく作るの?

お寺では、良くけんちん汁を作ります。

毎日精進料理を作っていると、どうしても残菜が出ます。その時はこの汁です。

基本は今回の具材ですが、いろいろOKです。例えば、里芋、厚揚げ、椎茸、長芋などです。

たくさんの具材をいろいろ入れて調理すれば、もっと美味しくなります。

建長寺の僧侶も、残菜に困ってこの汁を完成させました。

醤油仕立てを味噌仕立てに変えれば、全く違うものができます。いろいろと具材を変えて、“我が家のけんちん汁”を完成させてください。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
セミナーのご予約はこちら
電話で予約
LINEで予約
目次
閉じる